私事ですが...
2010年10月29日
ドイツ医療 〜 眼の検査

気になるのが“健康”
通っている病院の先生が
是非眼科に行って検査を受けなさい
と、紹介されミュンヘンの街中の眼科へ
もともと視力が衰えてきていることが年齢によるものなのか、
それとも生活習慣病が原因なのかはっきりした方がよい、
紹介するので是非行って来て下さい。(先生キッパリ!)
気にはなっていたものの、実は生活習慣病が原因かもと思ってるだけに、
少し怖くて行きだせなかったんです。でも行って驚き、眼の検査は大変です。
問診:どこの病院でもあるが、眼に関する英語の専門用語あり。
看護師に聞いても英語通じない! (ちなみに私ドイツ語話せません。)
視力検査:こちらの国ではCの欠けた方を言うんじゃなく数字や文字
(乱視の私には8と9はよくわからん)
色覚検査:数字は難なくクリア(得意!)
この辺までは皆さんも体験あると思いますが、見せられた銀色の板を見て
浮かび上がっているものを言えとか、チカチカする☆を見続けろとか
赤い点滅を見続けろとか、緑の色を見続けろとか...
しめて1時間半(待ち時間含む)
眼底検査や眼圧検査、色んなテストや検査をしたようで、意外とクタクタ。
ホーキンス似の先生の英語説明によると、どうやら結果は良かったみたいですが、
もう一度通っている病院の先生から説明を受ける予定です。
少し安心しました。
- 共通テーマ:
- 生活習慣病 テーマに参加中!
☆ 5つのランキングサイトへ 毎日の応援クリックよろしく ☆





2010年10月20日
2010年10月19日
ドイツ医療 〜 予防接種

予防接種、受けました?
私は先週受けたんですが、
すると体調が悪くなって...
確か前回も体調が悪くなったような...
こっちの予防接種、ちょっと強くないですかね?
- 共通テーマ:
- 海外生活 テーマに参加中!
☆ 5つのランキングサイトへ 毎日の応援クリックよろしく ☆





2010年10月17日
2010年09月06日
封印されていたもの

まだ夜も明け切れぬうちから一人家を出て向かうところ

なんとアウトバーンを移動
そして...
たどり着きました、こんなとこ


ここはオーストリアの田舎、シンボルとして金色に光るさなか


そして振り返るとそこには、そこにはさかなの像

そう、ここは釣り堀。

ミュンヘンにやってきたとき、川にはサーモンが溢れるばかりに泳いでいる
勝手にそう思っていたのですが、どの川にもその姿はなし
しかもライセンスが無ければ釣りもできないし、そのライセンスを取るには
すごい講義や実技など、なんたるうっとうしさ。で、あきらめていた釣り


あー何年ぶりの釣りなのでしょうか?

さかなの種類はニジマス

この釣り堀のおかげで、数年封印されていた釣りができました。

釣り堀のそばにはカフェやレストランもあって、もう大満足。


いや〜ぁ、良かったです。久々リフレッシュできました。
- 共通テーマ:
- 海外生活 テーマに参加中!
☆ 5つのランキングサイトへ 毎日の応援クリックよろしく ☆




