2010年09月06日
封印されていたもの

まだ夜も明け切れぬうちから一人家を出て向かうところ

なんとアウトバーンを移動
そして...
たどり着きました、こんなとこ


ここはオーストリアの田舎、シンボルとして金色に光るさなか


そして振り返るとそこには、そこにはさかなの像

そう、ここは釣り堀。

ミュンヘンにやってきたとき、川にはサーモンが溢れるばかりに泳いでいる
勝手にそう思っていたのですが、どの川にもその姿はなし
しかもライセンスが無ければ釣りもできないし、そのライセンスを取るには
すごい講義や実技など、なんたるうっとうしさ。で、あきらめていた釣り


あー何年ぶりの釣りなのでしょうか?

さかなの種類はニジマス

この釣り堀のおかげで、数年封印されていた釣りができました。

釣り堀のそばにはカフェやレストランもあって、もう大満足。


いや〜ぁ、良かったです。久々リフレッシュできました。
- 共通テーマ:
- 海外生活 テーマに参加中!
☆ 5つのランキングサイトへ 毎日の応援クリックよろしく ☆





トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by withflute 2010年09月06日 14:23
ドイツでは魚釣りにライセンスがいるそうですね。私も最近どこかでそういった事を見ました。乱釣り(?)を防ぐためでしょうか?
隣のオーストリアはそういったことはないんですね。釣りを満喫されたようで良かったです(^.^)
隣のオーストリアはそういったことはないんですね。釣りを満喫されたようで良かったです(^.^)
2. Posted by ぐりこ 2010年09月06日 14:29
釣りがご趣味ですか。
景色も良くて長閑でいい釣り堀ですね。
ここでのんびり過ごしたらリフレッシュできそう。
理想的な週末の過ごし方ですね。
景色も良くて長閑でいい釣り堀ですね。
ここでのんびり過ごしたらリフレッシュできそう。
理想的な週末の過ごし方ですね。
3. Posted by sakitosi 2010年09月06日 18:11
日本の釣り堀とはぜんぜん違うイメージだな。
これなら、心底リフレッシュできそうだ。
これなら、心底リフレッシュできそうだ。
4. Posted by やっちん 2010年09月07日 03:50
withflute さん、オーストリアでもライセンスがいるかもしれません。
ただここは釣り堀なのでライセンスは不要。
釣った魚は必ず持ち帰る必要があります。
以外とこれは微妙なルールです。
ただここは釣り堀なのでライセンスは不要。
釣った魚は必ず持ち帰る必要があります。
以外とこれは微妙なルールです。
5. Posted by やっちん 2010年09月07日 03:53
ぐりこ さん、ここは実はチロルの村なんです。
当日は雨模様、雲が多くて美しい山々がよく見えませんでした。
のんびりの〜んびり、心癒しの地のようで、ドイツ人が休暇でよく来るようです。
当日は雨模様、雲が多くて美しい山々がよく見えませんでした。
のんびりの〜んびり、心癒しの地のようで、ドイツ人が休暇でよく来るようです。
6. Posted by やっちん 2010年09月07日 03:56
sakitosi さん、私も海釣り公園には行ったことあるんですが、釣り堀は始めて。
いやー入場料で4匹まで持って帰っていんですが、
一度釣り上げると、必ずそれは持ち帰る必要があります。
ということは、大きい奴を釣る必要あり、これ工夫がいって
とても面白いルールです。
魚が食べたくなったらまた行ってきます。
いやー入場料で4匹まで持って帰っていんですが、
一度釣り上げると、必ずそれは持ち帰る必要があります。
ということは、大きい奴を釣る必要あり、これ工夫がいって
とても面白いルールです。
魚が食べたくなったらまた行ってきます。
7. Posted by komugi 2010年09月07日 12:03
こんな自然いっぱいな素敵なところで釣りができるんですね〜!
とても気持ちよさそうですね☆
北ドイツは比較的魚も多く売っていますが、まだ買ったことがありません。
どう料理すればいいのか分からないのが理由ですが・・・(苦笑)
やっちんさんは、持ち帰った魚をご自身でさばかれるのですか?!
とても気持ちよさそうですね☆
北ドイツは比較的魚も多く売っていますが、まだ買ったことがありません。
どう料理すればいいのか分からないのが理由ですが・・・(苦笑)
やっちんさんは、持ち帰った魚をご自身でさばかれるのですか?!
8. Posted by やっちん 2010年09月07日 12:17
komugi さん、この魚はニジマスなので、焼くかムニエルにするかです。
(燻製もあるんでしょうが手間がかかるしさかな屋でも買えるので)
ですんで、だれが料理しても味はあまり変わらないと思います。
この釣り堀のいいところは内臓処理をおばちゃんがやってくれます。
ですんで、釣ってさばいてもらって家で料理、楽チンです。
(燻製もあるんでしょうが手間がかかるしさかな屋でも買えるので)
ですんで、だれが料理しても味はあまり変わらないと思います。
この釣り堀のいいところは内臓処理をおばちゃんがやってくれます。
ですんで、釣ってさばいてもらって家で料理、楽チンです。
9. Posted by Rei 2010年09月09日 00:15
なんて素敵で便利な釣堀でしょう!
人気(ヒトケ)がないようですが、もったいないです。
しかもセガフレード、美味しそう!
釣り出来て、本当によかったですね!
人気(ヒトケ)がないようですが、もったいないです。
しかもセガフレード、美味しそう!
釣り出来て、本当によかったですね!
10. Posted by やっちん 2010年09月09日 12:34
Reiさん、釣りは通常夜が明けぬ早朝から始動しますが、
ここは8時半から(それでも早い?)
もちろん私は朝一番で行ったのですが、その後沢山の家族連れがやってきました。そこそこ有名なところのようです。
ここは8時半から(それでも早い?)
もちろん私は朝一番で行ったのですが、その後沢山の家族連れがやってきました。そこそこ有名なところのようです。