2010年08月31日
ミュンヘンでいわしのフライ

ドイツ内陸、アルプスの懐にあるミュンヘン
ここでは新鮮な海の幸を求めることはできませんが、ミュンヘンの中心地マリエンプラッツの
ヴィクトアリエン市場には大きな魚屋さんがあります。
ここで"いわし"(らしきもの)を発見、購入しフライにしました。
ちょっと肉厚でしたが、立派ないわしのフライでした。
久々のヒット、ごちそうさまでした。
- 共通テーマ:
- 突撃!うちの晩ご飯 テーマに参加中!
☆ 5つのランキングサイトへ 毎日の応援クリックよろしく ☆





トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by ぐりこ 2010年08月31日 15:03
カラッと揚がって美味しそうなイワシフライですね。
レモンをジュ〜と絞るところを想像するだけで食欲をそそります。
レモンをジュ〜と絞るところを想像するだけで食欲をそそります。
2. Posted by sakitosi 2010年08月31日 21:58
これは旨そうだ。
家で揚げたてだとなおさらだな。
ビールがすすみそう。
家で揚げたてだとなおさらだな。
ビールがすすみそう。
3. Posted by やっちん 2010年09月01日 12:34
ぐりこさん、ちょっと肉厚でしたが、なかなかいい味でした。
もう少し早くこの魚見つけるべきでした。
もう少し早くこの魚見つけるべきでした。
4. Posted by やっちん 2010年09月01日 12:40
sakitosi さん、確かにビール進みますね。
いわしのフライは1匹で十分でした。
(肉厚だったので)
いわしのフライは1匹で十分でした。
(肉厚だったので)
5. Posted by Rei 2010年09月02日 07:42
やっちんさん、
もしかしてミュンヘンでは鰯が貴重ですか?
最近のパリは、どんどんお魚屋さんも増えて、鰯は一キロ4ユーロ弱くらいで買えます。
なので、鰯料理はしょっちゅうしているのですが・・・。
お隣の国でもずいぶん違うのですね。
もしかしてミュンヘンでは鰯が貴重ですか?
最近のパリは、どんどんお魚屋さんも増えて、鰯は一キロ4ユーロ弱くらいで買えます。
なので、鰯料理はしょっちゅうしているのですが・・・。
お隣の国でもずいぶん違うのですね。
6. Posted by やっちん 2010年09月03日 05:50
Rei さん、ミュンヘンは海から離れているので、
魚料理は一般的に見ませんね。
レストランでもカレイやタイ系の魚は見ますが、
青物はビヤガーデンでサバの丸焼きくらいですね。
フランスのナントやサンマロの魚介の幸は
ほんとおいしかったです。
魚料理は一般的に見ませんね。
レストランでもカレイやタイ系の魚は見ますが、
青物はビヤガーデンでサバの丸焼きくらいですね。
フランスのナントやサンマロの魚介の幸は
ほんとおいしかったです。