2009年05月20日
サイクリング

付焼刃的ではありますが、これを解消すべく自転車に乗りました。
この自転車は2年前引っ越した時にこちらで購入したもの。
中古のくせに150ユーロ(当時1ユーロ165円くらい)しました。
数か月も自転車置き場に置かれていたため、ハンドルには蜘蛛の巣が...
タイヤの空気も少なくなっていたので、ガソリンスタンドへ
この辺が日本と違いますよね。馴れ馴れしく近くのスタンドで空気を入れると、颯爽と車の少ない田舎道へ

日本人とヨーロッパ人は恐らく「おしりの形」が大きく違う!のでは?
自転車のサドルにそのまま座ったのでは、お尻痛くてとても長時間自転車を漕ぐことはできません。
それで先日サドルカバーを買っておりました。まー座布団ですね。

この写真見てください。左から車道、緑が充実した安全帯、そして自転車道、右端が歩道。
大陸は土地の使い方が実にゆったりしていますね。こんな状態なので自転車は専用道路を飛ばす飛ばす。
誤って歩道から自転車道に入ろうもんなら轢き飛ばされてしまいます。
ドイツ人てルールには従順なので、逆に自転車道に人が入っても容赦なく突っ込んできます。ここはオレが優先なのだ、勝手にルールに違反して!
ぶつかっても「スミマセン」ではなく、「自転車道に入っちゃ危ないじゃないか!」ってな感じです。融通が利かない人、困っちゃいますよね。

踏切がまた長いんですよ。まーこの後は舗装道、砂利道を走り、汗を書いたので自宅に戻りました。
気休めのサイクリングでしたが、なんと翌日の健康セルフチェックではいい結果が。
自転車は健康にもよく、自動車のようにガソリンは不要。
エコロジーとしては抜群。是非来週もチャレンジしたいですね、サイクリング。
今度は少し遠出してみますかね。
- 共通テーマ:
- 海外生活 テーマに参加中!
☆ 4つのランキングサイトへ 毎日の応援クリックよろしく ☆




トラックバックURL
トラックバック一覧
1. サイクリングかあ [ くじら日より ] 2009年05月24日 11:24
サイクリングやってみたいなあ。俺も。
清志郎もやってましたね。
ドイツでのサイクリングは、道が整備されてて気持ちよさそうだ。
緑も豊かみたいだし。
サイクリングコースという...
コメント一覧
1. Posted by Reika 2009年05月21日 09:06
やっちんさん、
フランスも整備はされてきたものの、近年自転車増加に伴ない自転車交通事故が増えています。ドイツに行って自転車専用道に感動しました。
実は私もこちらの自転車、お尻が痛くて、長時間乗ると辛いです。サドルごと替えるか、カバーか悩んでいたのですが、カバーはどうですか?
フランスも整備はされてきたものの、近年自転車増加に伴ない自転車交通事故が増えています。ドイツに行って自転車専用道に感動しました。
実は私もこちらの自転車、お尻が痛くて、長時間乗ると辛いです。サドルごと替えるか、カバーか悩んでいたのですが、カバーはどうですか?
2. Posted by やっちん 2009年05月21日 11:49
こちらではカップルが自転車でサイクリングしている姿をよく見かけます。
自転車大好きな人、多いみたいですね。
やはり疲れないサドルは日本の婦人用自転車のサドル。
なかなか売ってないですし、私の自転車の場合それをつけるとものすごくアンバランス。
で結論がこのカバーです。
10ユーロくらいの品ですが、キジも厚くて結構イケます。とりつけもカバーでサドルを覆い、下方の紐を引っぱって口を閉じるといった方式で簡単。おしりの痛みはかなり解消されますよ。
値段からしてトライする価値ありです。
自転車大好きな人、多いみたいですね。
やはり疲れないサドルは日本の婦人用自転車のサドル。
なかなか売ってないですし、私の自転車の場合それをつけるとものすごくアンバランス。
で結論がこのカバーです。
10ユーロくらいの品ですが、キジも厚くて結構イケます。とりつけもカバーでサドルを覆い、下方の紐を引っぱって口を閉じるといった方式で簡単。おしりの痛みはかなり解消されますよ。
値段からしてトライする価値ありです。
3. Posted by Reika 2009年06月03日 21:16
お返事ありがとうございます。
カバー買ってみます!
カバー買ってみます!
4. Posted by やっちん 2009年06月04日 06:04
自転車、快適になったらいいですね。
またよろしくお願いします。
またよろしくお願いします。